#51 会社員の手取りを増やす控除について(2)

貯める力

「プレミアム解説|扶養、控除」

 

~前回のつづき~

 

●配偶者控除

配偶者がいる場合38万円の控除があります。

 

当然この控除は配偶者を扶養に入れる場合なので

奥さんや旦那さんが年間所得の48万円

給与所得が103万円以上

 

要は沢山稼いでたらこの配偶者控除は使えません

 

●配偶者特別控除

なんだか良くわからないですよね?

 

上記配偶者控除が受けられない人

要は奥さんがパートで稼いでいる場合などです。

 

133万円以上稼いでいる場合です。

 

133万円以上給料を貰ってるんだけど

その133万円を超えた瞬間に急に税率が上がるとなると可哀そうじゃない?みたいな。

だからちょっとは考慮してあげましょうみたいな。

 

一気に負担が増えないようにしてあげましょうという控除です。

だから133万円を超えたからと言ってめちゃくちゃ税金が増える訳ではないです。

 

ただこの計算方法はややこしいので割愛します。

 

※配偶者控除や配偶者特別控除は年々変わっています。

 

●どっちの扶養?

扶養のところで難しいというかややこしいところなんですけど

社会保険の時もお話ししましたが扶養は2種類あります。

 

所得税上の扶養

社会保険上の扶養

 

二つある。

 

税金の方の話をしているのか

社会保険の方の話をしているのか

という事です。

 

●所得税上の扶養

所得税の場合は扶養する人が得するんですよ。

扶養する人の所得税が安くなる。

 

例えば

旦那さんが働いてて奥さんを扶養する場合というのは

旦那さんの税金が安くなるんですよ。

 

年収の壁103万円とか133万円とか。

配偶者控除とか扶養控除とか。

 

扶養する人の所得税が安くなるんですよね。

 

●社会保険上の扶養

扶養してもらう人が得するんですよ。

扶養してもらう人の健康保険と年金負担が0になるんです。

 

だからこれは社会保険の意味で奥さんが旦那さんの扶養に入ってると

奥さんは健康保険と年金の負担が0になるんです。

 

だからこれ2つの意味があるんですよ。

だから年収の壁が2つある

 

103万円と130万円。

 

どっちの意味でも扶養から外れるのがどっちの意味なのかというのは

良く理解しないと話のつじつまが合わなくなってしまうので

ここがすごく間違いやすいです。

 

注意して下さい。

 

~つづく~

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約≫≫

所得税や社会保険に関する説明、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養についての説明をしているようです。以下に要点を整理してみましょう。

  1. 配偶者控除: 配偶者がいる場合、最大で30万円の所得控除があります。ただし、この控除は配偶者を扶養に入れる場合に適用されます。配偶者が年間所得の38万円以上や給与所得が103万円以上の場合にはこの控除が使えません。
  2. 配偶者特別控除: 配偶者控除が受けられない場合、たとえ配偶者が133万円以上の収入を持っていても、急に税率が上がるわけではありません。配偶者特別控除は、高収入の場合でも一気に税金が増えないようにするための控除で、詳細は複雑です。
  3. どっちの扶養?: 扶養には所得税上の扶養と社会保険上の扶養の2つの種類があります。所得税上の扶養の場合、扶養する人が税金を節約できます。社会保険上の扶養の場合、扶養される人が健康保険と年金の負担を免除されます。年収の壁が2つあり、103万円と130万円が重要な基準です。

要点を理解するために、所得税と社会保険の違い、扶養の種類、および所得や控除のしくみをよく理解する必要があります。税金や社会保険について相談する場合、専門家のアドバイスを受けることが重要です。

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

Continuing from the previous discussion:

Spouse Deductions

If you have a spouse, there is a deduction of 300,000 yen available. Naturally, this deduction applies when you include your spouse as a dependent. If your spouse’s annual income exceeds 380,000 yen or their employment income is over 1,030,000 yen, you won’t be able to use this spouse deduction. So, if your spouse earns a substantial income, you can’t benefit from this deduction.

Special Spouse Deduction

The special spouse deduction is a bit tricky to understand. It’s meant for individuals who don’t qualify for the regular spouse deduction, for instance, when your spouse is working part-time and earns over 1,030,000 yen. If your spouse’s income exceeds this threshold, you might think it’s unfair that the tax rate suddenly goes up, right? That’s why the special spouse deduction is there – to ensure that the tax burden doesn’t increase dramatically when you cross the 1,030,000 yen income mark. So, crossing that threshold doesn’t mean your taxes will skyrocket. However, the calculation can be a bit complex, so let’s skip the details.

Please note that spouse deductions, including the special spouse deduction, can change from year to year.

Which Type of Dependents?

Dependents can be a bit confusing, as mentioned in the previous discussion about social insurance. There are two types of dependents:

  • Dependents for Income Tax Purposes
  • Dependents for Social Insurance Purposes

It’s essential to understand whether we’re talking about tax-related matters or social insurance matters.

Dependents for Income Tax Purposes

When it comes to income tax, having dependents benefits the person claiming them as dependents. It reduces the income tax for the person claiming the dependents. For instance, if a husband is working and claims his wife as a dependent, the husband’s tax burden will be reduced. The income threshold is 1,030,000 yen, and there are various deductions, including spouse deductions and dependents deductions, that make the income tax lower for the person claiming dependents.

Dependents for Social Insurance Purposes

For social insurance, it benefits the person being claimed as a dependent. When someone is claimed as a dependent for social insurance, their health insurance and pension contributions become zero. So, this has two different implications. That’s why there are two income thresholds: 1,030,000 yen and 1,300,000 yen. Understanding which aspect of dependents is being discussed is crucial; otherwise, things might not add up correctly. Be cautious about this distinction.

 

Special Thanks OpenAI.

タイトルとURLをコピーしました