#61 お金あげます詐欺に騙されるな(6)

守る力

「詐欺師が使うテクニック|賞品当選報告の真偽を解明」

 

〜前回のつづき〜

 

(9)実際に当たった人はいるのか

こういう企画をやる際には非常に大事です。

 

当たったというリプライ=返信

当たったという人がコメント欄など

ネットに現れているかどうかというのも大事です。

 

もちろん全員が名乗り出てるとは限らないので

 

「100人にあげます!」

 

と言ったからと言って

100人がいるかどうかというのはわからないですけど

全員に会ってひどいものだったら

 

「全員に当てます」

 

と言ってるのに当たってない人ばっかりみたいな。

 

「いい加減いつ当たるんですか?」

 

みたいな。

その率がすごく高いんですよね。

 

もちろんクレーマーみたいな人もいるので

そういう声が一つ入ってたからという事じゃないんですけと

クレーム率というかそういう

 

「いい加減にしてくれ!」

 

みたいな

そういうのがあふれているので

やはり悪い事を書いてる率が多い。

 

当たったというのも

捏造(ねつぞう)という事もやはりあるので注意ですね。

 

当たったと言ってるアカウントも

その当たったと言ってる人自身も

ちゃんと実在する人物か?とか

 

業者のアカウント=ヤラセじゃないかというのも

やはりチェックした方がいいです。

 

登録して業者っぽく見える人も中にはいるんだろうけど

100人当たって100人ともそういう人ということはないでしょうし

 

100人もそもそもあてないのでそこまで出ないと思いますけど

当たった人がいたとしても本当に

 

100万円とか10万円とか言ってた金額

当たってるのかという事ですよね。

 

実際によくあるのが

狙ってるんですよ。

 

人を騙す時に一番いい方法というのは

嘘と本当を混ぜるとすごくわかりにくいんですよ。

 

完全に嘘をつくとやはりバレちゃうしわかっちゃうんですよ。

 

でも嘘と本当を混ぜるとかなりわかりにくくなるんですよ。

詐欺師が使うテクニックです。

 

iTunesカードとかAmazonギフト券が

実際に当たったという声とかあっても

1500円とか3000円とかじゃないですかね。

 

3000円分一万人に配りますっていったって

一万人にどうやって配るのか?

大変ですよ。

 

3000円のAmazonギフト券やiTunesカードを100人に配るだけだったら

トータル30万円なんですよね。

 

業者にとったら痛い金額じゃない。

 

それを一億円分ばら撒きまくってるように見せかけるというのは

簡単なので実際には100万円とか一億円配りますと言っても当たってないという事です。

 

もちろん当たる当たらないというのは

最終わからない事なので

やってる本人じゃないとわからないので

 

最終的にはどうにでも誤魔化せます。

 

その辺は最終的に信用になってくるんですけど

指標の一つにはなりますよね。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約≫≫

要約すると、企画やプロモーションで賞品や景品を当てると宣伝する際に、実際に当選した人が存在するかどうかが重要です。SNSやコメント欄に当選者の報告があるかどうかも確認すべきです。全員が名乗り出るわけではないので、「100人にあげます」と言っても本当に100人が当選したかは不明です。また、宣伝通りに当選しても、実際に得られる報酬がうやむやにされている場合もあります。業者が使用する手法の一つは、本当と嘘を混ぜて情報を曖昧にすることで、信じさせることです。たとえば、報酬が宣伝されている金額よりも小さいものであったり、実際には配布が難しい額を大々的に宣伝することがあります。最終的には、信用や実際の事実との整合性が重要ですが、それが確認しにくい場合もあります。

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫


(9) Are there actually people who have won?

This is extremely important when conducting these kinds of campaigns.

Replies claiming they’ve won,

Whether the people who claim to have won are appearing on forums or online comments is also crucial.

Of course, not everyone will step forward, so even if they say, “We’ll pick 100 winners!” it’s uncertain if there are actually 100 winners.

It becomes problematic if, despite saying, “We’ll pick all winners,” it seems like none of the winners actually received anything.

Questions like, “When will I win?” emerge frequently.

That rate is remarkably high.

Certainly, there are individuals akin to complainers, so it’s not just because one voice raised an issue. However, the frequency of complaints or such attitudes surfaces a lot, indicating a higher rate of negative feedback.

Even claims of winning can be fabricated, so it’s crucial to be cautious. Checking whether the accounts claiming to win actually belong to real individuals, as well as verifying if they might be fake accounts or associated with companies trying to deceive, is advisable.

While it’s not guaranteed, such individuals, even those registered, may appear to resemble representatives of companies, but it’s unlikely that all 100 winners are related to such entities. And, typically, not all 100 winners may be genuine; therefore, it might not even reach that number.

Even if there were actual winners, the crucial point remains whether the amounts mentioned, like 1 million or 100,000 yen, were indeed won.

Commonly, the aim is deliberate. When deceiving people, the most effective method involves blending truth and lies, making it challenging to discern.

A technique employed by fraudsters.

Even if there are claims of winning iTunes cards or Amazon gift vouchers, they are usually for amounts like 1,500 or 3,000 yen. How can they distribute to 10,000 people when they say they’ll give 3,000 yen to each?

It’s a huge task.

If they were just giving 3000 yen worth of Amazon gift vouchers or iTunes cards to 100 people, that’s a total of 300,000 yen. For companies, it’s not a substantial amount.

It’s easy for them to make it seem like they’re distributing 100 million yen worth when, in reality, even if they say they’ll give away 1 million or 100 million yen, it might not actually be awarded.

Of course, whether it’s true or not remains unknown in the end, so unless you’re the one conducting it, it’s difficult to ascertain. Eventually, it all boils down to trust.

Although it’s a subjective matter in the end, it can serve as one of the indicators, don’t you think?

 

Special Thanks OpenAI.

タイトルとURLをコピーしました