「自分の身を自分で守ろう|不動産業者の陰謀を打ち破れ!」
今日は【貯める力】
賃貸の部屋を安く借りる方法
追加解説をお話しします。
●主張する勇気があなたを守る~比較は消費者の権利~
不動産業界というのは
なかなかボッタクリ業者の多い業界で
ちゃんと比較しましょう
というお話しを以前しました。
【参考記事】
・とにかくゴネろ
・ケンカをしろ
・クレーマーになれ
と言ってるわけではありません。
これは大前提として覚えておいてください。
例えば極端な話
家賃7万円の部屋をとにかく値下げして
4万円にしろとか5万円にしろとか
お金が無いのに家を貸せとか
それは客ではない。
無茶を言えと言ってるのではないです。
ただ業界全体として
ボッタクリ業者が沢山いるという話です。
特定の個人とか業者を
攻撃してるわけじゃなくて
業界全体として
そういう業者が多いという話です。
悪い仲介業者に
ボッタクられないようにしよう
という事です。
その為に
知識を身につけて
主張する所は主張して
身を守ろう
と言ってるだけであって
比較をするというのは

比較をするなんて失礼だ!
とか言う人もいますが
比較をするというのは
消費者としての当然の権利。
これは貸す側の権利もありますけど
借りる側の権利もある。
大家との話で
オーナーとの話なんだったら
お互い条件はもちろん
納得してたら自由なんだけれども
間に入ってる業者が
ぼったくるというのは違う。
ましてや
仲介手数料でぼったくるというのは
違うでしょというだけの話であって
業界のあり方とか
仲介業者について
文句を言う気は有りません。
それぞれの業者のやり方が有るので
自由なんですけど
あくまでこのお話しを読んでる人が
ぼったくられないように身を守ろう
というお話しをしてるだけです。
真実を暴露されて
困る業者もいます。
私自身
不動産賃貸業をやっているので
大家さんの気持ちもわかります。
もちろん
仲介業者さんとの付き合いもしてますし
だから
両方の気持ちも
理解してるつもりです。
だから
誰かを攻撃するという事ではなくて
大前提として
ちゃんと各自が自分の身を自分で守ろう
という事をお話ししてるだけです。
〜〜〜つづく〜〜〜
Special Thanks college president Ryo.
●おまけ
≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫
賃貸物件を安く借りるためには、まず不動産業界の特性を理解することが重要です。この業界にはボッタクリ業者が多く存在するため、賢く比較することが求められます。消費者として、他の物件と条件を比較する権利は当然のものであり、これを行うことで自分自身を守ることができます。
無理な値下げを要求することは避けるべきですが、適切な知識を持って主張すべき点はしっかり主張する姿勢が大切です。特に仲介手数料に関しては、不当な請求を避けるために注意が必要です。この情報は特定の業者を攻撃するものではなく、消費者が自らの利益を守るためのものです。
大家と借主の両方の立場を理解しながら、公正な取引を目指すことが重要です。知識を身につけ、比較し、適切に交渉することで、賃貸契約を有利に進めることができるでしょう。
Citations:
[1] https://www.urataken.com/blog/615
[2] https://iemitu-sankyo.com/pages/20200525
[3] https://www.propertyagent.co.jp/contents/12608
[4] https://adelielife.co.jp/column/post-4909/
[5] https://gyouzayasan.blog/rapacious-dealer/
≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫
Today’s Topic: The Power to Save
I will provide additional explanations on how to rent a property at a lower price.
【Courage to Speak Up Protects You – Comparison is a Consumer’s Right】
The real estate industry is one where there are many overcharging agents.
I previously talked about the importance of comparing options properly.
Reference Articles
#13 How to Lower Rent for Rental Properties
#14-1 How to Rent a Room for Less
#14-2 How to Lower Move-Out Fees
It’s not about simply arguing, fighting, or being a complainer.
Please keep this as a fundamental point.
For example, let’s say, in an extreme case, you want to lower the rent of a 70,000 yen room to 40,000 or 50,000 yen, or demand a place even though you can’t afford it.
That’s not what being a customer is about.
I am not suggesting asking for unreasonable demands.
The point is that there are many overcharging agents throughout the industry.
I am not attacking any particular individual or agency.
What I am saying is that, overall, there are too many such agents in the industry.
The goal is to avoid getting overcharged by bad intermediaries.
For this reason, it’s important to:
– Gain knowledge
– Assert yourself when necessary
– Protect yourself
I am not saying that comparing is disrespectful, despite what some people might say.
Comparing is a consumer’s fundamental right.
This applies not only to the side renting out the property but also to the side renting it.
If you’re negotiating directly with an owner and you’re both satisfied with the terms, that’s perfectly fine.
But when a middleman is involved, overcharging is not acceptable.
Especially when intermediaries charge excessive fees, it’s just wrong.
I am not criticizing the structure of the industry or the methods of intermediaries.
Each agency has its own way of doing things, and that’s their freedom.
However, the point of this discussion is to make sure that you don’t get overcharged and that you protect yourself.
There are some agencies who might be troubled by the truth coming to light.
Personally, I understand the feelings of landlords because I am also in the real estate rental business.
Of course, I also work with intermediaries, so I understand both sides.
Therefore, this is not about attacking anyone.
The main point is:
Each person should take responsibility for protecting themselves.
Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc