「お客さんが選べばいい|恫喝は通じない、正当な主張が鍵」
〜前回のつづき〜
●不動産業界の闇が、あなたの負担を増やしている(つづき)
~不動産業者からの意見3~

「ネットの情報を鵜呑みにしてたら
変な酷い業者にしか
相手にされないぞ!」
というご意見もあります。
いい業者さんも沢山いて
相手してくれます。
クレーマーというのは
相手にされないのは事実です。

「何でもかんでも下げろ!」
と無茶な要求ばっかりしてると
それはクレーマーになっちゃいます。
それは相手にされない
というのは事実です。
クレームじゃなくて正当な
・比較
・交渉
・主張
はするべきです。

「ここはお値段下がりませんか?」
と言うだけの話です。
別に普通ですよね?

「ここ下げろやコラー!!」
と恫喝をしろなんて
誰も言ってなくて
そもそも比較していい業者を選べば
交渉する必要も無くて
家電屋さんとかでも

「これお値段下がりませんか?」
とか普通に話しますよね?
だから
それを言おうねと
言ってるだけの話です。
いい業者さんを選べば
交渉する必要もありません。
頑張ってくれる担当者さんもいますし
面倒臭そうな顔をする人も
もちろんいますけど
がんばってくれる
担当の人も沢山いるので
いい業者さんを選びましょうと
言ってるだけの話です。

「いい接客をする為の費用だ!」
と言う業者もいましたけど
いい接客って何?みたいな。
それはお客さんが
選べばいいのであって
サービスはいいけど
サービス料金を取られるお店なのか
話はあまり聞いてくれないけど
安いお店なのか
この辺はお客さんが
選べばいいのであって
何をするための費用なのかを
説明しろとは言ってないので
結局お客さんが
いい業者さんを選びましょう
と言ってるだけの話です。
賃貸物件の場合
結局どこの業者も物件は同じです。
専任物件はほとんど無い。
なのでどこの業者でもほとんど
紹介する物件は同じなので
どこを通じて借りるか。
家電品を買う時に
・パ◯ソニックを買うのか
・ソ◯ーを買うのか
別に
・ヤ◯ダ電機だろうが
・ビ⚪︎クカメラだろうが
どこで買っても同じ商品ですよね?
だから
・安い方がいいのか
・高い方がいいのか
と言ったら
安かったらいいんじゃないの?
という話です。
もちろん
いい接客だから買いたいという
お客さんもいるとは思いますが
それは自由であって
お客さんが選べばいい。
もちろん商品の価格が高いからと言って
いい接客するとも限らないですけど
その辺は
お客さんが選べばいいんじゃないかと
思います。
〜〜〜つづく〜〜〜
Special Thanks college president Ryo.
●おまけ
≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫
不動産業界では、適切な業者選びが重要です。ネット情報を鵜呑みにせず、良心的な業者を見極めることが大切です。無理な要求はクレーマー扱いされますが、丁寧な値下げ交渉や正当な主張は問題ありません。
多くの業者が同じ物件を扱っているため、仲介する業者の選択が鍵となります。高価格が必ずしも良い接客を意味するわけではなく、顧客は価格、サービス、接客態度などを総合的に判断し、自身のニーズに合った業者を選ぶべきです。
重要なのは、顧客が自由に選択できる権利を持っていることです。安さだけでなく、信頼性や対応の質も考慮し、最適な業者を選ぶことが賢明な選択につながります。
Citations:
[1] https://gentosha-go.com/articles/-/45249
[2] https://mediaseries.medialink-ml.co.jp/mediavoice/column/p2893/
[3] https://journal.chintai.net/episode/experiences02/
[4] https://www.youtube.com/watch?v=mIakXTUaVJQ
[5] https://willows.co.jp/column/210425/
[6] https://kigyobengo.com/media/useful/1529.html
[7] https://www.nttcoms.com/service/videotalk/column/20210924/
[8] https://nerimakufudousan-daihuku.com/cms/slog/entry/9
[9] https://note.com/renovation_story/n/nf6b785cffff2
[10] https://f-mikata.jp/rosette-135/
[11] https://signage.digital-cruise.co.jp/column/online-customer-real-estate/
≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫
~Continuation~
【The Dark Side of the Real Estate Industry Increases Your Burden (Continued)】
~Opinion from Real Estate Agents #3~
“You’ll only end up dealing with terrible, shady agents if you blindly believe everything you see online!”
This is one perspective. However, many good agents will still work with you.
It’s true that troublemakers—those classified as “complainers”—often get ignored.
If you constantly make unreasonable demands, like “Lower the price on everything!” you’ll be labeled a complainer. That’s just how it is.
Instead of filing complaints, it’s important to engage in proper:
– Comparison
– Negotiation
– Assertion
Simply asking, “Can you lower the price here?” is all it takes.
That’s perfectly normal, isn’t it?
No one is suggesting that you should intimidate agents by yelling, “Lower it or else!”
In fact, if you do your research and choose a good agent from the start, there may be no need for negotiation.
When shopping for appliances, for instance, it’s common to ask, “Can this price be reduced?”
The same principle applies here. All we’re saying is, “Feel free to ask.”
If you pick a reliable agent, there’s often no need for excessive negotiation.
Some agents are highly motivated to help, while others may seem reluctant.
But many agents are willing to work hard for you.
So, the key takeaway is to choose the right agent.
Some agents might argue, “You’re paying for high-quality service!” But what does “high-quality service” even mean?
Ultimately, it’s up to you as the customer to decide:
– Do you prefer a service-oriented store that charges higher fees?
– Or a less attentive but more affordable option?
It’s your choice as the customer.
We’re not asking agents to justify every fee they charge.
In the end, it’s all about selecting a trustworthy agent.
—
For rental properties, most agencies offer the same listings.
Exclusive listings are rare, so the properties shown by different agents are largely identical.
It boils down to which agency you choose to work with.
It’s like buying electronics:
– Whether you choose Panasonic or Sony,
– Or buy from Yamada Denki or Bic Camera,
The product itself remains the same.
So, the decision comes down to:
– Do you want the cheaper option?
– Or the more expensive one?
If it’s the same product, why not choose the cheaper one?
Of course, some people value excellent customer service and are willing to pay more for it.
That’s their choice, and it’s perfectly fine.
However, just because a store charges more doesn’t guarantee better service.
Ultimately, it’s up to you as the customer to decide.
Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc