#69 賃貸の部屋を安く借りる方法 その2~6~

貯める力

「モンスタークレーマー|不動産交渉の常識を振り返る」

 

〜前回のつづき〜

 

●不動産業界の闇が、あなたの負担を増やしている(つづき)

 

~不動産業者からの意見6~

「まともな入居者である事が前提」

これはもう同意ですよね。

 

・保証人がいない

・収入が無い

・話がそもそも成立しない

・ケンカ腰

 

それはお客さんじゃなくて

モンスタークレーマーなだけなので

全然お客さんじゃないですよね。

 

これについては同意です。

 

入居者さんも

もちろんある程度のテーブルの上に

乗ってる人だという事が前提です。

 

~不動産業者からの意見7~

「ウチはケンカ腰で来られた人は

 お客さんとして対応しない!」

という業者さんからの意見です。

 

ケンカ腰なんて一言も言ってないです。

 

知識武装をして身を守ろう

と言ってるだけであって

攻撃しようという事ではないです。

 

・ボッタクられないようにしよう

・自分の身は自分で守ろう

 

と言ってるだけです。

 

~不動産業者からの意見8~

「我々はオーナーの資産を預かってる立場なんだ!

 何でもかんでもそんな安く出来ない!」

というご意見です。

 

それはもちろん素晴らしいし

その通りだと思います。

 

これも

クレーマーになろうと

言ってる訳ではなくて

 

仲介業者の余分な手数料を減らそう

という事を言ってるだけであって

 

・オーナーに損させよう

・無茶な交渉をしよう

 

と言ってる訳ではないですよね?

 

私も不動産のオーナーをやってるので

あまり無茶な交渉が来たら

当然そんな人は入れないし

 

お断りしてくださいと言いますし

そういう事を言ってるのではないです。

 

~不動産業者からの意見9~

「こんな交渉をしたら

 仲介業者同士で話が回って

 部屋が借りられなくなるぞ!」

というご意見です。

 

これについては一部同意です。

 

交渉の仕方があまりにもエグい

モンスタークレーマーになると

確かにそうかもしれないですけど

 

普通に言う分で

そんなことにはなりません。

 

・敷金

・礼金

・仲介手数料

・家賃

 

そもそもこれらを交渉する

主張するというのは

普通の話なので

 

それが苦手な人は

相見積もりを取って

 

お互い比べよう

という事を言ってるだけであって

 

一社でいきなり絞るという方が

逆に言うと変ですよね?

 

最初に行った不動産屋

一軒目で決めるという方が

どちらかと言えば変な話であって

 

べつに交渉しなくても

仲介業者だけ比較すればいいよね?

という話です。

 

~不動産業者からの意見10~

「申し込みを2社から入れると

 トラブルになるだろ!」

というご意見です。

 

それは同意です。

 

ただ申し込みを入れろということではなくて

 

・複数の業者から見積もりをもらおう

・安いところから申し込みを入れよう

 

と言ってるだけであって

 

別にネットからとかで

複数の業者から見積もりをもらうのなんて

当たり前の話であって

 

「見積もりなんて

 他のところからもらわない方がいい」

という人もいます。

 

訪問した不動産業者一社目で

必ず決めないといけない

という方が

 

何だか変だと思います。

 

選ぶ権利も無いんでしょうか?

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

不動産業界の闇に関する議論では、入居者の適格性が重要視されています。保証人がいない、収入がない、話が成立しない、ケンカ腰の人は顧客として扱われません。知識武装の目的は、ボッタクリ防止と自己防衛であり、攻撃的になることではありません。

オーナーの資産を預かる立場を尊重しつつ、仲介業者の余分な手数料を減らすことが提案されています。ただし、無茶な交渉やオーナーに損失を与えることは意図されていません。

交渉に関しては、敷金、礼金、仲介手数料、家賃について話し合うのは普通のことです。ただし、極端な交渉は不利益をもたらす可能性があります。複数の業者から見積もりを取ることは当然のことで、一社目で決める必要はありません。

申し込みの際は、複数社への同時申し込みはトラブルの元となるため避け、見積もりを比較した上で安いところから申し込むべきです。

結論として、知識を持って適切に交渉することは問題ありませんが、過度な要求や非常識な行動は避けるべきです。賢明な選択と交渉が、より良い不動産取引につながります。

Citations:
[1] https://willows.co.jp/column/210425/
[2] https://nerimakufudousan-daihuku.com/cms/slog/entry/9
[3] https://www.lvnmatch.jp/column/sell/12928/
[4] https://staylinx.jp/contents/148
[5] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620200/res/1-500/
[6] https://note.com/renovation_story/n/nf6b785cffff2
[7] https://www.tamura-fujimino.jp/blog/12388/

 


≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from Last Time~


【The Dark Side of the Real Estate Industry Is Increasing Your Burden (Continued)】

-Opinion 6 from Real Estate Agents-
“A reasonable tenant is a prerequisite.”

This is something everyone can agree on, right?

– No guarantor
– No income
– Conversations that don’t make sense
– Aggressive or confrontational attitude

Such cases don’t qualify as customers; they are just “monster complainers.” Clearly, they are not real customers.

I agree with this point.

It’s a given that tenants must meet a certain standard to even be at the table.

-Opinion 7 from Real Estate Agents-
“We don’t treat people with a confrontational attitude as customers!”

This is an opinion shared by some real estate agents.

However, no one is suggesting a confrontational attitude.

What I’m advocating is equipping yourself with knowledge to protect yourself—not to attack anyone.

– Avoid being overcharged.
– Protect yourself.

That’s all I’m saying.

-Opinion 8 from Real Estate Agents-
“We are responsible for managing the owner’s assets! We can’t just do everything cheaply!”

This is a valid and commendable point.

I completely agree with this.

However, this doesn’t mean I’m encouraging people to become complainers.

What I’m advocating is reducing unnecessary fees charged by intermediary agencies.

I’m not saying:
– Make the owner suffer a loss.
– Push for unreasonable negotiations.

As a real estate owner myself, if someone came with an unreasonable negotiation, I would naturally reject them.

Feel free to turn such people away. That’s not the point I’m making here.

-Opinion 9 from Real Estate Agents-
“If you negotiate like that, word will spread among agents, and you won’t be able to rent a room!”

I partially agree with this.

If the way you negotiate is excessively harsh and you become a “monster complainer,” this could indeed happen.

However, simply negotiating reasonably would never lead to such a situation.

– Security deposits
– Key money
– Agent fees
– Rent

Negotiating or asserting your position on these matters is completely normal.

For those uncomfortable with negotiation, simply get multiple quotes and compare them.

It’s about making comparisons, not squeezing a single agent.

In fact, deciding on the first agency you visit is stranger, isn’t it?

Choosing the first real estate agency you visit is a more unusual practice than comparing multiple options.

Even if you don’t negotiate directly, you can still compare agents and make a decision.

-Opinion 10 from Real Estate Agents-
“Submitting applications to multiple agencies will cause trouble!”

I agree with this.

However, I’m not suggesting you submit multiple applications.

What I’m saying is:
– Get quotes from multiple agencies.
– Submit an application to the one offering the best deal.

That’s it.

It’s completely normal to get quotes from several agencies, whether online or otherwise.

Some people argue, “You shouldn’t get quotes from other agencies.”

But being forced to decide with the first agency you visit seems strange to me.

Don’t tenants have the right to choose?

 


Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

タイトルとURLをコピーしました