#70 退去費用を下げる方法(※追加解説)~6~

貯める力

「自分の身は自分で守る|家を借りるなら、知っておきたいQ&A集!」

 

〜前回のつづき〜

 

●安心して退去するために必要な一歩~写真の撮影は必須~

 

注意点としては立ち合いしない場合は

退去前の写真を

沢山残しておいた方がいいですね。

 

なぜかと言うと立ち会わない場合

悪意のある業者なんかの場合

わざと壁に傷を付けたりして

 

「ここが傷ついてるから」

と修理費用を請求してくる

悪徳業者もいます。

 

日焼け写真を偽造したりも出来るんです。

 

夕方にうまく撮影したりすると

壁が日焼けしたように見える

テクニックが有るんですよ。

 

そんな写真を撮って偽造したり

そういう事をしてくる業者がいるので

 

自分の身は自分で守るためにも

ちゃんと自分で写真を撮っておく

というのが大事です。

 

⚫︎Q&A

Q1.「ハウスクリーニング代は

   支払う必要はありますか?」

A.これはどちらとも言えないんですよね。

 

このハウスクリーニングというのが

なかなかなんとも難しいところで

どちらとも言えないんですけど

 

交渉する余地はあります

 

特約に書いてても

無効になってる判例もあります。

 

国土交通省 現状回復をめぐるトラブルとガイドライン

 

ケースバイケースなので

なかなか一概に言えないんですけど

有るか無いかで言うと

 

交渉の余地はあります。

 

Q2.「退去の時にモメると今後家を

   借りられないんじゃないですか?」

A.全然余裕で借りられます。

 

退去費用でボッタクってる所からなんか

借りない方がいいですよ。

 

オーナーと言っても

物件を200とか300

持ってる訳ではありません。

 

他に貸家はいっぱい有ります。

 

特にワンルームなんて

本当にゴロゴロ有ります。

 

退去費用でボッタクってくるような

不動産業者なんて

今後付き合う必要はありません。

 

こっちから願い下げです。

 

もちろん

 

・本当に自分で破壊してたり

・著しく汚しちゃったりしてたりとか

 

支払い義務のあるものは

ちゃんと支払いましょう

という前提です。

 

何でもかんでも

払わなかったらいいと

言ってる訳ではありません。

 

ただ

借主が負担するべき現状回復費用というのは

思ってるほど多くない事が多いんですよね。

 

Q3.「自分で解決出来なさそうな場合は

   どうすばいいですか?」

(1)弁護士に依頼する

もちろんいい方法です。

 

ただ費用が高くつきます

 

あまり現実的ではない。

 

弁護士の先生も

あまり儲からないので

やりたがらない人が多い。

 

あとは

専門外で得意じゃない先生もいるので

 

その辺はなんとも

ケースバイケースになります。

 

弁護士会を通じて

相談会などをやってる時もあるので

 

初回は無料でとか

5000円払えば

相談とか乗ってくれるので

 

そこに相談してみるというのも

一つの方法です。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

賃貸物件の退去時には、トラブルを避けるための注意が必要です。最も重要なのは、退去前に室内の状態を詳細に写真撮影することです。これは特に立ち会いがない場合に重要で、悪意ある業者による不当な請求から身を守る手段となります。

ハウスクリーニング代については、一概に支払い義務があるとは言えません。特約に記載があっても無効となる判例もあり、交渉の余地があります。ただし、正当な負担は支払うべきで、借主の責任範囲を正確に把握することが大切です。

退去時にトラブルがあっても、将来的に他の物件を借りることは十分可能です。むしろ、不当な請求をする業者との取引は避けるべきでしょう。

解決が困難な場合は、弁護士への相談も選択肢ですが、費用面で現実的でない場合もあります。弁護士会主催の無料相談会などを利用するのも一案です。

退去時のトラブルを防ぐには、入居時からの適切な記録と退去時の冷静な対応が鍵となります。自己防衛の意識を持ちつつ、正当な義務は果たすというバランスが重要です。

Citations:
[1] https://www.graceroyal.net/post/賃貸入居時に室内写真を撮るべき理由とは?
[2] https://ouchipro.com/housecleaning/article/185/
[3] https://www.es-service.net/topics/witness-leaving/
[4] https://meetsmore.com/services/empty-room-cleaning/media/215684
[5] https://31.mitsui-chintai.co.jp/professional/management/detail/id=restorationwork7.html
[6] https://www.housecom.jp/faq/category_keiyaku/241/
[7] https://smf-kanri.jp/454/
[8] https://www.investor-k.com/media/borrow/a237

 


≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from Last Time~

【A Necessary Step for a Smooth Move-Out: Taking Photos is Essential】

As a precaution, if you are not present for the inspection, it’s crucial to take many photos of the property before moving out.

The reason is that, in cases where there is no inspection, some unscrupulous companies might intentionally damage the walls or other parts of the property and claim:
“This area is damaged,”
demanding repair fees.

They could even fake discoloration caused by sunlight.

For instance, by skillfully taking photos in the evening, walls can appear sun-faded, using tricks to make it seem that way.

Such fraudulent practices are possible, so to protect yourself, it’s essential to take your own photos as evidence.

【Q&A】

Q1. Do I have to pay for house cleaning fees?
A. This isn’t a straightforward yes or no answer.

The issue of house cleaning fees can be quite complicated, but there is room for negotiation.

Even if the lease agreement includes a clause requiring payment, there are court cases where such clauses have been deemed invalid.

Referring to the *Guidelines on Restoration to Original Condition and Disputes* by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport, and Tourism, there is room for interpretation.

Since it varies case by case, it’s not easy to make a general statement, but negotiation is often possible.

Q2. If I have a dispute during move-out, will it affect my ability to rent in the future?
A. Not at all. You can easily rent again.

You’re better off avoiding landlords or agencies that try to overcharge you for move-out fees.

Most landlords don’t own hundreds of properties like 200 or 300 units.

There are plenty of other rental options available.

Especially for studio apartments, they’re everywhere.

You don’t need to deal with real estate agents that try to scam you with excessive move-out fees.

It’s their loss, not yours.

That said:
– If you caused actual damage or significant dirtiness,
– Or if there is a legitimate payment obligation,

you should pay for those costs.

We’re not saying you should refuse all payments.

However, the restoration costs tenants are responsible for are often much less than they might expect.

Q3. What should I do if I can’t resolve the issue myself?

1. Hire a Lawyer
This is, of course, an option, but it can be expensive and may not always be practical.

Many lawyers are not particularly eager to take on these cases because they are not very profitable.

Also, some lawyers may not specialize in this area, which could affect the outcome.

That said, bar associations sometimes hold consultation events.

Initial consultations might be free, or you can pay a small fee (e.g., 5,000 yen) to get advice.

Consulting through these services can be a helpful first step.

 


Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

タイトルとURLをコピーしました