#87 賃貸と持ち家(マイホーム)どっちがお得?~8~

守る力

二束三文になる可能性が高い|不動産投資の真実、知っていますか?」

 

〜前回のつづき〜

 

⚫︎土地はゼロにならない。でも価値は下がる。

 

土地が残るから

価値はゼロにはならない

なんてことを言う人がいます。

 

土地なので確かに

ゼロにはならないんですけど

ただ結局損してるんですよ

 

1000万円の価値の

土地なのであれば

1000万円以下で買えたら

 

確かに資産になります。

 

でも

1000万円以上の価格で買ってたら

負債になりますよね?

 

要は

割高な土地を買っても

意味がないですよね?

 

 

普通に現金で残しておいた方が

よかったじゃない

という話ですよね?

 

1千万円の土地を

1千5百万円や2千万円で買っても

しょうがないじゃないか

 

という事ですよね。

 

普通に素直に

1千万円現金で残しておく方が

得だったでしょ?

 

という事ですよね。

 

子供に土地を残さなくても

その分現金で資産を残せば同じ

 

割高のボッタクリの商品を買ってたら

 

結局損してるじゃないですか

という事ですよね。

 

2千万円でも3千万円でも

いいんですけど

土地を買ったとします。

 

土地は残るかもしれないですけど

 

現金でそのまま残しておいた方が

得なんだったんじゃないの?

 

という事ですよね。

 

しかもその土地が

本当に売れるかどうかも

わからないですしね。

 

郊外のマイホームの土地なんて

 

二束三文になる可能性が

高いんですよね。

 

私自身は

不動産投資を勉強していて

色んな家に接する機会があります。

 

(出典:981.jp)

 

田舎の方で

普通に1〜2億円していた家が

 

今は数百万円で

売りに出ている事が

結構あります。

 

建物の価値というのは

22年で法定耐用年数が切れて

ほぼ価値無しと評価されます。

 

土地の値段が

もともと無いようなものなので

 

結局数億円かけて建てた家なのに

数百万円で売られていく。

 

普通に昔買った時は

3〜4千万円の

ローンを組んで買ったのに

 

投資家が買う時には

数百万円で買われていくという事は

ザラにあります。

 

(出典:楽待Youtube)

 

それ以外にも

昔は新興住宅で

すごくいい所だったのに

 

不便になって

ゴーストタウンになってる所も

沢山ありますよね。

 

そんなリスクも有るという事です。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

土地の価値はゼロにはならないが、割高で購入すると資産ではなく負債となるリスクがある。

例えば、1,000万円の価値の土地を1,500万円で購入すれば、結果的に損失となる可能性が高い。現金でそのまま保持していれば資産価値を保てたかもしれない。

さらに、地方や郊外の土地や家は、大幅に価値が下落するリスクが高い。法定耐用年数を超えた建物はほぼ価値がなくなり、土地自体の需要も低いため、投資として不利になる場合が多い。また、新興住宅地がゴーストタウン化するなどのリスクも存在する。

不動産投資を検討する際には、割高な物件を避け、将来性や立地条件を慎重に見極めることが重要である。

Citations:
[1] https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/real-estate-investment-small-amount
[2] https://www.tohshin.co.jp/magazine/article0043.html
[3] https://makes-g.co.jp/navi/5509/
[4] https://www.daiwahouse.co.jp/stock/column/asset/vol06/
[5] https://www.livable.co.jp/fudosan-toushi/knowledge/basic/pro032/
[6] https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/securities/investment_knowledge/article_2310_00114/
[7] https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/tax-savings

 


≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from the Previous Discussion~

【Land never becomes zero, but its value declines.】

Some people say that land retains its value because it doesn’t disappear.

While it’s true that land won’t become worthless, that doesn’t mean you won’t incur losses.

If you buy land worth 10 million yen for less than 10 million yen, it becomes an asset.

However, if you purchase it for more than 10 million yen, it turns into a liability.

In short, buying overpriced land is meaningless.

Wouldn’t it have been better to simply keep the cash instead?

There’s no point in buying a 10 million yen property for 15 or 20 million yen.

It would have been more beneficial to just keep 10 million yen in cash.

Even if you don’t pass down land to your children, you can leave them the equivalent value in cash instead.

If you overpay for a property, you’re ultimately losing money.

Let’s say you buy land for 20 or 30 million yen.

Sure, the land will remain, but wouldn’t it have been more profitable to just keep the cash?

On top of that, there’s no guarantee you’ll be able to sell the land when you need to.

Suburban residential land often ends up being worth next to nothing.

As someone who studies real estate investment and has seen many properties, I can tell you that:

There are cases where houses that once cost 100 to 200 million yen are now being sold for just a few million yen.

Since the legal useful life of a building is 22 years, its value is considered nearly zero after that period.

If the land itself was never worth much to begin with, then even properties built with billions of yen can end up selling for just a few million yen.

People who originally took out loans of 30 to 40 million yen to buy these homes now see investors purchasing them for mere fractions of that price.

There are also many cases where once-thriving residential areas have become ghost towns due to changes in convenience and accessibility.

These are real risks that need to be considered.

 


Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

タイトルとURLをコピーしました