#150 これに惑わされているうちはお金が貯まらない!金食い虫の割高キーワード3選~3~

貯める力

管理人オススメコンテンツはこちら

見栄は大敵|お金が貯まる人は知っている!流されない生き方」

〜前回のつづき〜

 

●お金が貯まらない割高キーワード3つ(つづき)

割高キーワード(2)『見栄』

様々な研究で明らかになってるように

幸福度というのは

 

周囲との比較に

強く影響されるんですよね。

 

すごく貧しい国の映像が

ニュースなんかで流れてきて

決して裕福ではない生活の様子を見て

 

「うわー!家が、水が・・・」

「絶対こんな生活嫌!」

 

と思ったりするんですよ。

 

現地の人達に聞いてみると

幸福度が意外と

高かったりするんですよ。

 

なぜかというと

周囲がみんなそうだからですよ。

 

日本ってすごく恵まれてる国で

水も蛇口をひねっただけで飲めるし

 

世界的に見れば

すごく豊かな生活をしてるんですよ。

 

だけど幸福度は

決して高いわけではないですよね?

 

だから人間って

周囲との比較に

強く影響される訳ですね。

 

だから

 

「人よりちょっとでいいから

 いい暮らしがしたい」

 

とか

 

「人に自慢出来るようなものを

 持ちたい」

 

とか

 

「人からうらやましがられるような

 人生を送りたい」

 

とか

これは人間の本能で

自然な事です。

 

だけど

お金を貯めるという事において

見栄は大敵なんですよ。

 

言うまでもなく

一度見栄を張り始めると

湯水の如くお金が消えていきます。

 

社会生活を送っていると

こんな会話が有るかもしれない。

 

上司なんかが

 

「やっぱり甲斐性の有る男だったら

 新築戸建てだよ!」

 

「君は中古マンションか。

 プライドが無いのか?

 私が若い頃は・・・」

 

とか

ベテラン社員が

 

「なんだお前!車も持ってないのか?

 ウチにはレクサスとBMWが有るぞ!

 

 いいか!

 お前ももっと仕事を頑張ってだな・・・」

 

とか

 

「男たるものやっぱり車を見られるぞ!」

 

とか

 

「時計ぐらい社会人だったら

 ちゃんとしたのを身につけないと

 やっぱり見られてるぞ!」

 

とか

役員が

 

「一流は一流と触れ合う事で

 感性を磨くんだ!

 

 ・ワインの嗜み
 ・ゴルフ
 ・社交ダンス

 

 私はこういう事を通じて・・・」

 

とか

似たような話が有りませんか?

 

彼らは

(自称)一流ビジネスマンであるにも

関わらず

 

いつまで経っても

仕事を辞められる経済状況にならないし

 

辞めないだけで

別に一生懸命働いてる訳でもないし

 

再雇用される気マンマンだし

 

子供の学費の支払いに関して

グチグチ言ってるし

 

老後の暮らしにも

不安を持ってる。

 

一流ビジネスマンのはずなのに

私が言うのも何ですけど

 

サラリーマンという時点で

庶民なんですよ。

 

〜〜〜つづく〜〜〜

 

Special Thanks college president Ryo.

 

●おまけ

≪≪Chat-GPTくんによる要約→perplexityちゃんによる文章まとめ≫≫

見栄を張ることは、お金を貯める上で大きな障害となります。人間は周囲との比較に強く影響されるため、「人より良い暮らしがしたい」「自慢できるものを持ちたい」といった欲求が生まれやすいのです。特に社会生活の中で、新築戸建てや高級車、ブランド時計などを所有することが「一流」の証とされることがありますが、これらは必ずしも経済的な安定や幸福度と直結しません。

実際には、自称「一流ビジネスマン」であっても、経済的に余裕がない場合や、退職後の生活に不安を抱えているケースも少なくありません。彼らは仕事を辞められる経済状況にならず、子供の学費や老後の暮らしについても心配しています。サラリーマンという立場では、結局のところ庶民であるという現実があります。

重要なのは、自分にとって本当に価値のあるものを見極め、効率的にお金を使うことです。見栄を張らずに、自分の本当の欲求や必要性に基づいてお金を使うことで、より効果的な貯蓄と幸福度の向上につながる可能性が高まります。周囲との比較をやめ、自分自身の価値観に基づいて生活することが、本当の幸福と経済的安定につながります。

Citations:
[1] https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/?id=10442
[2] https://note.com/farmacy_lab/n/ncd649fd0e234
[3] https://www.joyobank.co.jp/woman/column/201608_03.html
[4] https://note.com/ayaka_clarinet/n/nce987e883740
[5] https://tomatablog.com/no-vanity/
[6] https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/?id=109208
[7] https://www.bk.mufg.jp/column/cashless/0003.html
[8] https://47life.fukoku-life.co.jp/adult/10113/

 

≪≪Chat-GPTくんによる英訳≫≫

~Continuation from the Previous Discussion~

【Three Costly Keywords That Prevent Saving Money (Continued)】

Costly Keyword (2): “Vanity”

As various studies have shown, happiness is strongly influenced by comparison with others.

For example, when we see footage of extremely poor countries on the news, showing a lifestyle far from affluent, we might think:

> “Wow! Their homes… their water supply…”
> “I could never live like that!”

However, when we ask the locals, their reported happiness levels are often surprisingly high.

Why? Because everyone around them lives the same way.

Japan is a highly privileged country. You can get clean drinking water just by turning on a tap.

Compared to the rest of the world, we live in extreme wealth.

Yet, our happiness levels aren’t particularly high, are they?

This proves that people are greatly influenced by comparison with those around them.

So, it’s natural for humans to think:

– “I want to live just a little better than others.”
– “I want to own something I can brag about.”
– “I want to live a life that makes others envious.”

These desires are instinctive and natural.

However, when it comes to saving money, vanity is the enemy.

Once you start trying to keep up appearances, money disappears like water.

Common Conversations in Society

In social and professional settings, you might hear conversations like these:

A boss says:

> “A real man with financial strength should buy a brand-new house!”
> “Oh, you bought a used apartment? No pride at all! Back in my day…”

A senior colleague comments:

> “What?! You don’t even own a car? I have a Lexus and a BMW!”
> “Listen up! You need to work harder and…”

Or:

> “A man is judged by his car!”
> “A professional should wear a proper watch—people notice these things!”

An executive preaches:

> “To be elite, you must interact with other elites to refine your sensibilities!”
> “- Fine wine appreciation
> – Golf
> – Social dance
>
> These are the things that shaped me…”

Sounds familiar, doesn’t it?

The Reality of These “Elite” Businessmen

Despite calling themselves elite businessmen, these people:

– Can never afford to retire
– Aren’t even particularly hardworking
– Plan to be rehired after retirement
– Complain about their children’s tuition fees
– Worry about their retirement funds

They claim to be elite, but let’s be honest…

If you’re a salaried employee, you’re just an ordinary person.

 

Special Thanks OpenAI and Perplexity AI, Inc

タイトルとURLをコピーしました